

DIG IT KITAQ
DIG IT KITAQとは
『DIG IT KITAQ』はIT業界を目指す
学生のための実践的な特別プログラムです。
「Web・動画制作コース」
「スマホアプリ開発コース」
の2つのコースがあり、
初心者からエンジニアを目指す方まで
学生の学びを支援します。
各コース無料でご参加いただけます。



詳しくはこちら▼



詳しくはこちら▼

Website / Video
Web・動画制作コース
現代のデジタル社会では、Webと動画は
情報発信の中心的な役割を果たしています。
そんな中、クリエイティブなスキルを持つ人材はますます求められています。
この「Web・動画制作コース」
は、初心者を対象に、
Webデザイン・開発と動画制作の両方を
総合的に学ぶためのプログラムです。
※申し込み期限:令和6年11月20日(水)まで
Guidelines
募集要項
受講料 | 無料 |
---|---|
募集人数 | 定員15名 |
受講期間 | 令和6年11月から令和7年3月末までの6ヶ月程度 (日程は若干変更になる場合があります。) |
申し込み期間 | 令和6年11月20日(水曜日)まで |
対象者 |
大学生・専門学生・高専生 ※原則、令和6年度卒業者は対象外となります。 (応募者多数の場合は、選考となる可能性があります。) |
Course Outline
コース概要
-
フォローアップ期間
- ・コースガイダンス、アイスブレイク
- ・オンラインライブにて、Webデザインの
基礎やリテラシーを学習
(Web/LP制作概論/動画コンテンツ制作概論/CMS活用概論) - ・事前学習(eラーニング)
Adobeアプリが入ったPCを貸し出しし、
自宅で学習スタート
(illustrator/PhotoShop/HTML&CSS/PremierePro)
11月
11月〜12月
-
課題解決型実践演習講座
チームビルディング
進出IT企業等への取材企画
-
中間レビュー
オンライン開催
-
制作発表会、
進出IT企業等との懇親会、表彰式チームで作成したWebサイト
動画をプレゼンテーション表彰式
懇親会
Schedule
スケジュール
-
2024年7月10日参加申し込み開始
現在募集中です。
申し込み期限は令和6年11月20日(水)まで。 -
2024年11月受講開始
事前学習から始まり、基礎からコツまで詳しく学べます。
詳しくはサイト上「コース概要」をご覧ください。 -
2024年11月〜12月フォローアップ期間
未経験の方でもコースにご参加いただけるように、
フォローアップ期間をご用意しております。 -
2025年1月〜3月課題解決型実践演習講座
チームにおいて個々の能力や個性を最大限に発揮できる
環境を作り課題解決を目指します。 -
2025年3月上旬中間レビュー
制作発表会へ向けて、「企画」「取材」を行い
制作が本格スタートします。 -
2025年3月制作発表会、
進出IT企業等との懇親会、表彰式自身が制作したWebサイト・動画を発表会形式で
プレゼンしていただきます。
※申し込み期限:令和6年11月20日(水)まで

Smartphone App
スマホアプリ開発コース
「スマホアプリ開発コース」は、iOSおよびAndroidプラットフォーム向けの
アプリケーションの設計、開発、およびデプロイに必要なスキルを
習得するための包括的なプログラムです。
アプリ開発初心者でも参加可能です。
※申し込み期限:令和6年11月20日(水)まで
Guidelines
募集要項
受講料 | 無料 |
---|---|
募集人数 | 定員30名 |
受講期間 | 令和6年12月から令和7年3月末までの4ヶ月程度 (日程は若干変更になる場合があります。) |
申し込み期間 | 令和6年11月20日(水曜日)まで |
対象者 |
大学生・専門学生・高専生 ※原則、令和6年度卒業者は対象外となります。 (応募者多数の場合は、選考となる可能性があります。) |
Course Outline
コース概要
-
フォローアップ期間
11月
コースガイダンス、アイスブレイク
1月〜2月
オンラインライブにて、
GithubやSource Treeなどの共同開発や
Flutter、FlutterFlowについての学習 -
アイディアソン
チームごとにハッカソンで何を作るのかの設計、デザインまでをワークショップ形式で行います。
課題解決型でUIUXを設計し、最終的にはデザインツールであるFigma上でモックを作成します。 -
ハッカソン
アイディアソンで作成した設計、モックをもとに2週間でチーム開発を行ってもらいます。
Githubでリポジトリを作成し、発表時にはリポジトリに提出も行ってもらいます。 -
中間レビュー
オンライン開催
ハッカソン開始、1週間後に1チームずつメンターの方々に進捗の報告をしてもらいます。
メンターの方々はプロジェクトマネジメント、技術的な観点からレビューを行っていただきます。 -
制作発表会、
進出IT企業等との懇親会、表彰式チームで作成したアプリを
プレゼンテーション表彰式
懇親会
Schedule
スケジュール
-
2024年7月10日参加申し込み開始
現在募集中です。
申し込み期限は令和6年11月20日(水)まで。 -
2024年12月受講開始
事前学習から始まり、基礎からコツまで詳しく学べます。
詳しくはサイト上「コース概要」をご覧ください。 -
2025年1月〜2月フォローアップ
未経験の方でもコースにご参加いただけるように、
フォローアップ期間をご用意しております。 -
2025年2月末アイディアソン
特定のテーマについて自由に話し合い、
アイデアを出し合い課題解決を目指します。 -
2025年3月ハッカソン実装
チームで課題、制作を取り組みチームワークを育み、
課題解決を目指します。 -
2025年3月上旬中間レビュー
「企画立案」「仕様作成」を作成し、
本格的にアプリ制作に入ります。 -
2025年3月制作発表会、
進出IT企業等との懇親会、表彰式制作したスマホアプリを発表会形式で
プレゼンしていただきます。
※申し込み期限:令和6年11月20日(水)まで
Lecturer
講師紹介


Web・動画制作コース
永田 弥眞人
株式会社アドバン 教育事業部
株式会社アドバンにて
デザイン・ウェブ系講師を担当しています。
1級ウェブデザイン技能士、厚生労働省認定ITマイスター、adobe認定インストラクター。デザインの基礎から応用まで日々の生活を豊かにする知識をわかりやすく指導しています。


スマホアプリ開発コース
松田 秀彦
株式会社fan-mily
株式会社fan-milyの代表取締役を務めています。
沖縄高専生40名以上が参加する
「ハッカソン」イベントを企画、開催しました。
IT人材育成のノウハウと学生コミニュケーション活用に強みを持ちます。


交流会イベント開催します
Event Experience
イベント内容
学習を共にした仲間と、知識や
スキルの共有、そして共通の目標達成を
目指す素晴らしい機会です。
イベントを通じて学んだ内容を実践し、他の参加者からのフィードバックを受けることで理解を深めることができます。
また、チームワークやコミュニケーション
能力を向上させる場ともなります。
共に学んだ仲間との協力によって、
新たなアイデアや視点が生まれ、
全員の成長が促進されるでしょう。